ぴよログでSiriが反応しない問題を解決&Siriの設定方法を解説【2021年最新版】

ぴよログでSiriが反応しない!音声で記録できない落とし穴はココ【2021年最新版】

育児記録にすごく便利とウワサのiPhoneアプリ「ぴよログ
設定が完了したのにSiriに話しかけても反応しない!どうして?

この記事にたどり着いた方は、きっと同じ問題でお困りかと思います。

赤ちゃんのお世話は手がふさがることが多いので、Siriが反応しないせいで音声入力できないなんて困ってしまいますよね。

うち子

調べて解決したので、その落とし穴と解決方法をお伝えします♪

この記事では、ぴよログの音声記録でSiriが反応しないときの解決方法を解説しています。

あわせてぴよログでSiriを使うときの設定方法や記録方法の解説や、ぴよログをいつまで記録し続けたらいいの?という素朴な疑問にもお答えします。

この記事が困っている方の助けになればうれしいです。

この記事でわかること
  • 解決方法:ぴよログの音声入力でSiriを使うには「ショートカット」アプリが必要
  • ぴよログってどんなアプリ?
  • ぴよログでSiriをつかって記録するメリット・デメリット
  • ぴよログのSiriショートカットの登録・削除方法
  • Siriを使った記録方法
  • ぴよログはいつまで記録し続ければいいのか
すぐ読める

ぴよログでSiriが反応しない?解決にはショートカットアプリが必要だった!

解決をお急ぎの方にまず解決方法です。

結論

ぴよログの音声入力でSiriを使うなら「ショートカットアプリ(無料)」が必要!

SIriが反応しないときに、検索してみたところ公式からこんなアナウンスが。

うち子

 なるほど…!
iOS 13から標準アプリになった「ショートカット」アプリですが、利用しないので私は削除していました。
どおりで動かないはずだ。

このアプリがなくても、ぴよログからはショートカットを登録できているように見えてしまうことが落とし穴でした。

「登録できた!」と思ってSiriに声をかけても「わかりません。」と言われるのです。

ぴよログから登録をし、声をかけてもSiriが反応しない方は、「ショートカット」アプリが入っているかどうかを確認してみてください。

「ショートカット」アプリはこちらから無料でダウンロードできます。

ショートカット

ショートカット

Apple無料posted withアプリーチ

記録できないときのSiriの反応

記録できないときのSiriの反応
うち子

「おしっこ」をwebで検索します。と言われたこともありました。トホホ

ここまではぴよログでSiriが反応しない場合の解決方法を解説しました。

ここからはぴよログを初めて使う方に、どんなことができるアプリなのかを具体的にお伝えしていきます。

そもそもぴよログってどんなアプリ?なにができるの?

ぴよログは育児記録アプリです。

アプリページの概要の説明によると以下のとおりです。

夫婦でリアルタイムに共有できる育児記録アプリ「ぴよログ」です。

片手のかんたん操作でミルクやおむつ交換、睡眠などの記録をつけることができる母子手帳アプリ!

授乳タイマー機能やまとめ機能、成長曲線機能など豊富な機能を備えています。

育児記録 – ぴよログ

ぴよログでは具体的にこんなことができます

できること
  • 食事と飲み物の量・時間の記録(ミルクやお白湯、離乳食など)
  • おしっこ、うんちなどの排泄の量と時間の記録
  • 睡眠時間の記録
  • 体温の記録
  • 母乳タイマーを使った母乳の記録(左右何分ずつなど)
  • 授乳間隔タイマーで次の授乳時間のお知らせ
  • 写真つき日記の記録
  • 食事・睡眠・排泄の量と時間グラフの確認
  • 毎日の体温変化グラフの確認
  • 育児パートナーとの共有
うち子

わが家では記録にメモをつけることで、パートナーとの口での引き継ぎがほぼいらなくなったので大変助かってます♪

記録の方法は、スマホからの手入力AIアシスタントを使った音声入力が使えます。
音声入力を使うと、赤ちゃんのお世話で手がふさがっていても記録ができるのでありがたい機能ですよね。

なお、ぴよログで使えるAIアシスタントはSiri、Googleアシスタント、Alexaの3つです。
ご自分が使いやすいものを選びましょう。

Siriの音声入力を使って記録するメリット・デメリットは?

音声入力は手を使わず記録ができるので、赤ちゃんをお世話する人にとってはメリットが大きいですが、時と場合によってはデメリットもあります。

デメリット

  • 夜中の授乳時に、上の子やパートナーが起きる可能性があるので使いづらい
  • 音声の認識がうまくいかないことがある
  • 自分で登録した記録ワードを覚えていない
うち子

わが家は上の子が2人いるので、夜中よりも明け方のめざめやすくなっている時間帯は音声入力はつかっていません。

メリット

  • 入力が楽(手を使わなくても入力できる)
  • 音声入力のほうが手入力よりもシンプルでカンタン
  • 記録を後まわしにする率が減るので記録わすれも減る
うち子

オムツを変えて、あれこれしたあとに入力しよ〜!
なんて思ってるとあっという間に忘れるので、声をかけるだけで記録できるのは本当にありがたいです♪

次に音声入力を使うためのショートカットの設定方法を解説していきます。

ぴよログでSiriのショートカットを設定する方法【画像付き】

ざっくりとした手順です。

STEP
ぴよログの設定を開いてAIアシスタントのSiriショートカットを選択
STEP
赤ちゃんと、登録したいアクションを選ぶ
STEP
各設定を確認してSiriに追加ボタンを押す
STEP
登録完了。OKをタップして戻る

1, ぴよログの設定を開いてAIアシスタントのSiriショートカットを選択

1,メニューをタップ。2,設定をタップ。3,Siriショートカット設定を選択。

1メニューをタップ2設定をタップ3Siriショートカット設定を選択
1, ぴよログの設定を開いてAIアシスタントのSiriショートカットを選択

2, 赤ちゃんと、登録したいアクションを選ぶ

1, 赤ちゃんを選択(確認)します。登録が一人の場合は特に変更はナシです。

2,「アクションを選択」に表示されているアクション以外を選択するときはタップします。

3,ショートカットを登録するアクションを、リストから選んでタップします。

1赤ちゃんを選択(確認)2アクションを選択をタップ3アクションを選択
2, 赤ちゃんと、登録したいアクションを選ぶ

3, 各設定を確認してSiriに追加ボタンを押す

1,登録する内容を確認します。

2,Siriに追加をタップ。

3,音声コマンドを調整します。覚えやすいように調整するのがオススメです。
わが家では「〜したよ」はカットして登録しています。

4,Siriに追加をタップ。

1内容を確認2Siriに追加をタップ3音声コマンドを調整4Siriに追加をタップ
3,各設定を確認してSiriに追加ボタンを押す

4, 登録完了。OKをタップして戻る

登録完了のダイアログが出るので内容を確認してOKをタップします。

ダイアログには「フレーズ」と書いてありますが、ひとつまえの「音声コマンド」のことです。

登録完了、OKをタップして戻る
登録完了。OKをタップして戻る

Siriの音声入力でぴよログに記録する方法

わたしはSiriの音声入力を使って記録するのが初めてだったので、いざやろうとしたら悩んでしまいました。

基本的には「ヘイシリ!●●●(登録した音声コマンド)」ですが、同じように困っている方のために例をいくつかあげておきます。

Siriに話しかける例

例1:「おしっこ」の記録を「おしっこ」というコマンドで登録していた場合

「ヘイシリ!おしっこ」

今の時間で「おしっこ」が記録されます。

例2:「ミルク」の記録を「ミルク」というコマンドで登録していた場合

「ヘイシリ!ミルク」
Siri「何mlですか?」
「100」

今の時間で「ミルク100ml」が記録されます。

例3 :「ミルク100ml」の記録を「ミルク100」というコマンドで登録していた場合

「ヘイシリ!ミルク100」

今の時間で「ミルク100ml」が記録されます。

うち子

これで音声による記録はバッチリです!

次に登録したSiriのショートカットを修正・削除する方法を解説していきます。

ぴよログの登録済ショートカットを削除する方法【画像付き】

Siriショートカットアプリを開き長押しして削除

1ショートカットアプリを開く2削除したいショートカットを長押し3削除をタップ
Siriショートカットアプリを開き長押しして削除

ごくたまに、削除しても画面から消えないことがありますが、そのうちに消えます。
各登録ショートカットの右上にある点々の部分をタップすると、音声コマンドの修正もできます。

「記録する項目」のオススメ設定【画像付き】

手入力で記録をするときは、画面下のアイコンをタップして入力をしますが、このアイコンは設定から並び順を変更することができます。

そのやり方とわが家オススメの設定を解説していきます。

ざっくりとした手順はコチラ。

STEP
ぴよログの設定を開いて、記録項目の並び替えを選択
STEP
右はしの三を長押ししながら上下に移動

1, ぴよログの設定を開いて、記録項目の並び替えを選択

1,メニューをタップして開きます。

2,設定をタップして開きます。

3, 「記録項目の並び替え」をタップします。

1メニューをタップ2設定をタップ3設定から記録項目の並べ替えをタップ
ぴよログの設定を開いて、記録項目の並び替えを選択

2,右端の三を長押ししながら上下に移動

1, 右端の三を長押ししながら上下に移動します。一番上がアイコン表示画面では一番左になります。

1三を長押しして上下に移動。上に行くほど左寄り2完了をタップしてもとの画面に戻ると並べ替え完了
右はしの三を長押ししながら上下に移動

これで記録の画面に戻るとアイコンが入れ替わっています。

新生児オススメ設定

わが家の赤ちゃんは母乳→搾乳→ミルクと移り変わって今はミルクオンリーです。
今現在の並び順はこんな感じです。

左から順番に…
  • ミルク
  • 寝る
  • 起きる
  • 両方(うんちとおしっこ)
  • おしっこ
  • うんち
  • お風呂
  • 吐く(メモにミルクと入れて吐き戻しを記録)
  • のみもの(白湯を飲んだ時に記録)
  • 搾母乳
  • 母乳
  • この後はまだ使っていない項目

アイコンが右にスライドするので、ひんぱんに記録するものは左に詰めるようにしています。
自分に合った並び順にカスタマイズしてみましょう♪

ぴよログはいつまで使うもの?

ぴよログは育児記録アプリですが、いつまで記録すればいいんだろう?

うち子

皆さんはどうしているのか、気になったので調べてみました。

1歳位まででした。
最後いつ書いたっけ?って感じで😂
使ってないけど大事な記録すぎて消せないです。

ママリ

1歳で保育園に通うまでは細かくつけてました🐥
身長と体重だけは今でも記録してます⭐️

ママリ

私も保育園行きだしてから日中空欄だし意味ないかなってかんじでたまにつけるくらいです
〇〇できたとか出来事書くくらいになってます😅

ママリ

このように1歳ぐらいまででやめている方が多いようです。

面倒で続かないという理由もありますが、保育園にいくと日中の記録ができなくなるので、その影響もありそうですね。

わが家はいつまでぴよログを続けるか?

今回は2歳ぐらいまでは続けたいなと思っています。理由は…

  • 病院に通う事が多くなると予想されるため
    • 2歳までの予防接種の回数が多い
    • 上の子たちから病気がうつる
  • 夫婦での引き継ぎをスムーズにするため
    • お互い忘れっぽいので口頭引き継ぎより正確
    • スケジュールも立てやすい
  • 最後の育児と思っているので思い出を残しておきたい
    • 子育て中は忙しいのですぐ忘れてしまう
    • 製本して家族でたびたび思い出したい

まとめ:育児アプリぴよログを便利に使って育児をラクにしましょう

この記事では、育児記録アプリ「ぴよログ」の音声記録でSiriが反応しないときの解決方法を解説し、さらにぴよログの設定方法についてもお伝えしました。
念のため、もう一度解決方法です。

結論

ぴよログの音声記録でSiriを使うなら「ショートカットアプリ(無料)」が必要!

また、読んでくださった方が育児記録をつけることに悩んでいるとしたら、あると便利とお伝えしたいです。

うち子

おしっこやうんち、ミルクの回数などは健診や病気で病院に行くと書くことがあるのでパッとわかるのがうれしいです。
お世話を引き継ぐときも、メモを入れておいたりするとスムーズです。


1歳になるまでは特に、病院など必要なときにサッと出せると何かとスムーズです。
睡眠やその他の傾向をグラフで見るとグズグズでも「今日は寝ない日かー」と心が落ち着いたりもします。

記録はつけなくても覚えていることもありますが、寝不足や疲れで記憶がなくなることもあります。
記憶が飛んでも大丈夫なように、自分の脳以外に記録しておくことをオススメしたいです!

うち子

さいごまで読んでくださってありがとうございました!
音声入力を使った記録もうまく活用して育児をラクにしていきましょうね〜!

シェアおねがいします♪
すぐ読める
閉じる